山内内科クリニック 内科、消化器内科、内視鏡内科

0798-67-1808
9:00〜12:00 / 16:30〜19:00 休診日:木曜日・日曜日・祝日

診療案内

初診の方へ

  • ・健康保険証、お薬手帳、紹介状、健診結果などご持参ください。
  • ・問診表へのご記入をお願いします。
  • ・発熱のある方は事前にご連絡ください。
  • ・胃カメラ、大腸カメラは事前予約制ですので、受診の上ご相談ください。
内科 消化器内科 内視鏡内科

内科Internal medicine

風邪、インフルエンザ、胃腸炎などの急な体調不良や、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の診療を行っています。何となく体調がよくない、どこに相談したらいいのかわからない体の悩みなど、日常生活でお困りの症状があればお気軽にご相談ください。健康診断(特定健診、長寿健診など)や各種予防接種(インフルエンザ、肺炎球菌、帯状疱疹など)も行っています。

●主な症状
頭痛、めまい、発熱、せき、痰、のどの痛み、鼻水、動悸、息切れ、食欲がない、疲れやすい、むくみなど
●主な病気
風邪、インフルエンザ、胃腸炎、花粉症、高血圧、脂質異常症、糖尿病、痛風など

消化器内科Gastroenterology

食道、胃、十二指腸、大腸などの食事の通り道である消化管や、肝臓、胆のう、膵臓などの消化に関わる臓器の専門的な診療を行っています。食べすぎ、飲みすぎ、ストレスや睡眠不足で胃腸の調子がすぐれない、お通じの調子が悪いなど、胃やおなかの症状で気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。必要であれば、胃カメラ、大腸カメラ、腹部エコーなどの検査をお勧めします。

こんな症状があれば
ご相談ください

●主な症状
吐き気、胸やけ、ゲップ、胃もたれ、おなかの張り、下痢、便秘、血便など
●主な病気
逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、アニサキス症、ピロリ菌、機能性ディスペプシア、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、クローン病、憩室炎、過敏性腸症候群、肝機能障害、脂肪肝、B型肝炎、C型肝炎、胆石、胆のうポリープ、膵炎など

内視鏡内科Gastrointestinal Endoscopy

胃カメラでは食道、胃、十二指腸を、大腸カメラでは大腸(結腸、直腸)を観察し、異常がないか確認します。鎮静剤を使うことによって、眠っている間に検査を受けることができます。大腸カメラでは大腸ポリープがあれば、日帰りでの治療を行っています。

上部内視鏡検査(胃カメラ)について

口または鼻から先端にカメラがついた細い管を入れて、のどや食道、胃、十二指腸に異常がないか調べる検査です。えづきが強い方は鎮静剤を使うことによって、楽に検査を受けることができます。

●主な症状
逆流性食道炎、食道がん、胃・十二指腸潰瘍、胃ポリープ、ピロリ菌、胃がんなど

検査の流れ

検査前日
晩ご飯は消化のよいものを早めに食べるようにしてください。夜8時以降は飲み物、お薬以外は口にしないようにしてください。
検査当日
当日は朝ごはんを食べないで、お水、お茶は少量であれば飲んで頂いて結構です。お薬は必要なものは内服するようにしてください。糖尿病や血液をサラサラにするお薬は、処方していただいている先生に確認するようにしてください。
来院後
胃のなかをきれいにするお薬(消泡剤)の内服し、鼻または喉にキシロカインで麻酔をします。眼鏡や外せる義歯、口紅などは取るようにしてください。

【注意点】
・検査当日はワンピース、体を締め付けるような下着はさけてください。
・鎮静剤をご希望する場合は、自転車や車での来院はしないでください。
・鎮静剤が覚めるまでは、飲食はしないでください。
・検査後は激しい運動、お酒、刺激物(辛いもの、酸っぱいもの)などは控えてください。

【所要時間】
検査自体はおよそ10分程です。鎮静剤を使用した場合は、検査後鎮静剤がさめるまで30分程かかります。

【費用】
3割負担でおよそ1〜2万円です。

下部内視鏡検査(大腸カメラ)について

肛門から先端にカメラがついた管を入れて、大腸に異常がないか調べる検査です。検査当日は腸管洗浄液という下剤を内服し、腸内をきれいに洗浄してから検査を行います。ポリープなどがあれば、日帰りでの治療を行うことがあります。鎮静剤を使うことによって、楽に検査を受けることができます。

●主な症状
大腸ポリープ、大腸がん、大腸憩室、痔、潰瘍性大腸炎、クローン病など

検査の流れ

検査前日
消化の良い食事、もしくは検査食をとるようにしてください。排便を促すため、寝る前に下剤を内服して頂きます。
検査当日
当日は朝ごはんを食べないで、お水、お茶は少量であれば飲んで頂いて結構です。お薬は必要なものは内服するようにしてください。糖尿病や血液をサラサラにするお薬は、処方していただいている先生に確認するようにしてください。朝から腸管洗浄液(およそ2L)を2時間ほどかけて内服して頂き、宿便を洗い流します。検査が終わるまでは絶食です。
来院後
排便状況を確認し、検査用の紙パンツに履き替えて頂きます。

【注意点】
・検査当日はワンピース、体を締め付けるような下着はさけてください。
・鎮静剤をご希望する場合は、自転車や車での来院はしないでください。
・検査時に汚れることがありますので、心配な方は着替え(パンツ、靴下など)をご持参ください。
・検査後は激しい運動、お酒、刺激物(辛いもの、酸っぱいもの)などは控えてください。

【所要時間】
検査自体はおよそ30分程ですが、ポリープを切除するとお時間がかかります。
鎮静剤を使用した場合は、検査後鎮静剤がさめるまで30分程かかります。

【費用】
3割負担で検査のみであればおよそ1万円程ですが、ポリープを切除した場合は2~3万円程かかります。

ページ先頭に戻る
TEL